2014年5月31日土曜日
2014年5月18日日曜日
今週の壺の進捗。
そろそろ本番も近づいてきましたね。今週の壺の進捗です。
壺11セットで必要数110個に対して、現在117個。今日で数は揃いました!さすがに型がそろそろ限界みたいです。型自体が何か歪んできたようです。よく頑張ったよシリコン型!
で、並行して仕上げも進んでおります。
単体はこんな具合。まあ先に渡した物と変わりませんが。
以上今週の報告でした!箱、楽しみにしてますよ。あと、来週壺引き渡すときにだけど、もし家に10個入り卵の容器があれば持ってきてほしいです。壺の安全な輸送に卵のパックが最適なんです。
そんな感じ。ではでは。
2014年5月13日火曜日
3D出力の結果報告、ボタン:シリーズ2
はかせ
こんにちは、濱田です。
フェイスブックのほうに、どんどん情報を載せてしまっているから、
そちらで安心してしまい、こちらの投稿が滞ってしまってすいません。
はかせとの大切な連絡手段なので大事にしなくてはね。
先月、ボタンの第二段を受け取ってきました!
そのときに担当の方とも話せたりして、良かったです。
紹介していただいたのが、netfabbというソフト。
STLビューアーなんですが、これ、スマホで動きます(笑)
こちらにHPのリンクを貼っておきます。
実寸や使用する樹脂の量を見ることができるので、
それで見積りを出しているそうです。
早速ダウンロードしました〜
---
それで、肝心のボタンなのですが、こんなかんじです。
全部で10種類出力しました。
いろいろと慣れてきて、価格もここまで抑えました!
一個1千円強くらい。
そんな感じでございます。
ではでは^^
こんにちは、濱田です。
フェイスブックのほうに、どんどん情報を載せてしまっているから、
そちらで安心してしまい、こちらの投稿が滞ってしまってすいません。
はかせとの大切な連絡手段なので大事にしなくてはね。
先月、ボタンの第二段を受け取ってきました!
そのときに担当の方とも話せたりして、良かったです。
紹介していただいたのが、netfabbというソフト。
STLビューアーなんですが、これ、スマホで動きます(笑)
こちらにHPのリンクを貼っておきます。
実寸や使用する樹脂の量を見ることができるので、
それで見積りを出しているそうです。
早速ダウンロードしました〜
---
それで、肝心のボタンなのですが、こんなかんじです。
全部で10種類出力しました。
いろいろと慣れてきて、価格もここまで抑えました!
一個1千円強くらい。
そんな感じでございます。
ではでは^^
2014年5月11日日曜日
本日の壺の進捗です。
壺の本日の進捗です。今日は26個(たぶん)なので現在のトータルは必要数110に対して86、なので残り24個です。だいぶ増えましたね。おそらく次の土日で数は揃うでしょう。そっから仕上げだけど、サクっとやってしまいます。
フタは今こんな感じ。紙コップにだいぶたまってきました。今日は樹脂とガムテープと紙コップが底を尽いてしまったのでまた補充だけど、次の補充で今回は最後です。シリコン型もそろそろ崩壊が始まりつつあるけど、残りの複製は今の型で押し切ろうと思います。
何とかゴールが見えてきたね。お互い頑張りましょう!
No.22候補達
浜ちゃんこんばんは。久しぶりに壺以外も載せてみますよ。
度々載せてるmachina-noiシリーズ、前回がNo.21だったのでNo.22候補です。上の画像は候補01、ハルキゲニア。僕の好きな古生物群の中では有名な奴がモチーフです、まだ尻尾(?)は途中ですが。
進捗はかなり完成真近なんだけど、モチーフがわりと有名かつ好きな生物のため、もう少し形状を検討したいような(オリジナルのキモカワいさがたりないとゆうか・・・)このシリーズは特に急いで作る必要はないんで、もうちょい考えてみます。あと、この形、めちゃくちゃシリコンで複製し辛い。X状の構造物(トゲと脚)が7対並んでいるのが実に都合が悪いです。無理矢理脱型できたとして、このままでは樹脂や金属は恐らく流れません。節ごとに分割して複製して後でくっつけるか、面倒だけれどそれが無難そうです。趣味だからできるけど、生産性はかなり悪いね。
この前の2体とデータ上で並べてみました。いつか現物で並べたいですな。ちなみにこのシリーズ、名前と形態はモチーフとなった生物に準じてますが、大きさは自分好みにアレンジしてます。実物大だと全長数mmとか、かなり小さいので。
候補02icr(仮称)、以前からちょいちょい進捗を載せている奴です。こちらもある程度形になってきました。
後ろから。まだ宙に浮いてるパーツが幾つかありますが、接続アーム的な何かで本体に繋がります。本体の下半分は先月気が変わったので丸ごと作り直しました。最初のスケッチとは結構印象変わってきたけれど、結果オーライかなと思ってます。
ちなみに初期の状態。比べてみるとだいぶ違いますな。ちなみに今構成してるブロックは100以上を叩き出しております。これをくっつけて最終的には20前後に減らします。
上半身は大きな動力ユニットに頭と装甲がはえている様に見せたいのでもう少し無骨にしようかなと思います。
今回は以上です。明日もじゃんじゃん壺増やしますよ!
ラベル:
Solid Works
登録:
投稿
(
Atom
)