2013年11月24日日曜日

釉薬をかけた3Dプリンターのボタン



今朝、焼き上がった陶器のボタンです。

2色作りました。下地の土は、半磁土というもので、とても白いです。

これは以前に作った3Dプリンターで作ったボタンの原型を使って、
前回のものとは異なった方法で焼き上げたものです。

左が、織部。右がトルコ青です。

通常の粘土よりも半磁土は目が細かいので模様が繊細に出ます。

焼成は、20℃〜1200℃(6時間)1200℃〜1280℃(3時間)。

制作の行程はこんな感じです。


型から成形したボタンの端をカットする。



つまようじで、ひとつずつボタン穴を開ける。



一度低温で焼く。
並べると結構多いな、という印象。



筆で釉薬を塗っていく。



焼き上げる。この後、不良品を確認したり、
ヤスリがけして、洗えば、完成!


おまけですが、
新しい型作りにも取り組んでいます。

3Dプリンターで出力した別のボタンも石膏型をとりました。

次は別の形も焼きたいです。


中央、3Dプリンターから出したマスター。
他は石膏型。

余った粘土で実験的に作ってみた。
ちっちゃいのも可愛いなと思った。

1 件のコメント :

Unknown さんのコメント...

ついに釉薬バージョンが!同じボタンでも大分印象が変わりますね。色も織部とトルコ青で結構雰囲気が違うんだね。ボタン単品なら青の方が個人的には好きなんだが、服につけるなら織部の方がいいかなと。

自分で作ったものを複製できると、色とか実際に塗ってたくさん検証できるから楽しいですよね。樹脂の複製も同じようにカラーバリエーション作るのは楽しいです。

まだ完成してないボタンを進めてもいいし、何なら新しいボタンをまた出力してもいいかもね!

ちなみに僕らの共通の知り合いに、本業ではないけれど立体出力サービスも仕事でやってる人がおりましたよ。今度詳しく聞いてみようかなと思います。