Mさん、こんばんは。
立体プリンターの件が、ちょっと落ち着いたので、
アニメーションの勉強を再開しました。
そこで見つけたのがBVHというアニメーション形式のデーター。
モーションキャプチャーの動きを使えるようになるみたいです。
文化庁メディア芸術祭でPerfumeのモーションデーターに、
いろんな人が演出を加える活動が紹介されていたので知っていたのですが、
どうやら、そのモーションデーターが誰にでも配布されているということで、
早速ダウンロードしてみました。
こちらから行けます。
![]() |
サイトはカッコいいが、迷宮みたい。 この動画にたどり着くのが大変です笑 |
そのモーションデーターでシンプルなモデルを動かしてみました。
こちらからYoutubeに飛びます。
![]() |
動くと生々しい! |
パーツ分けされていない、一つの立体に対して、アタッチはすごく簡単!
数秒でできました。
![]() |
動いているのは、こんなにシンプルな立体。 (滑らかにする処理は消しています) |
BVHすげぇ!
というか、すごい時代になりましたね。
初音ミク的な二次創作が、今後どんどん広がっていくのだと思います。
さらにBVHについて調べていたら、
カーネギーメロン大学で膨大なモーションデーターを配布しているらしい・・・
という情報をつかみました。
そして、確かにありました!
![]() |
ダウンロードすると、1つパッケージにおさめられた、 膨大な量のアニメーションが確認できる。 |
このダウンロードページもかなり分かりづらかったので、
忘れないようリンクを貼っておきます。こちら。
そのなかのジャンプするモーションをカプセル型につけてみました。
ただのカプセルなのに、袋の中に人が入っているみたいに・・・!
Youtubeの動画はこちら。
![]() |
シンプルなカプセル型。 |
なお、Cheetah3Dは、そのままではBVHが読めません。
親切な方がスクリプトを作ってくれていたので、ツールを拡張します。
ラッキー! こちらから。
ではでは、引き続き勉強がんばるぞ、っと。